紀伊半島のドライブと写真

トップ画像

高野山~龍神スカイラインの紅葉

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷

和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。

紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。
関西は地域的に寒い地域ではありません。奈良県はともかく和歌山県はどちらかと言うとミカンの産地であるように温暖な地域に入ると思います。
そんな中で気温の低い地域となるとやはり和歌山県の内でも標高の高い地域なります。和歌山県で標高の高い地域となると何と言っても龍神スカイライン周辺になります。
龍神スカイラインの護摩壇山の標高は1,372mで、その近辺にある標高1,382mの「龍神岳」という山が和歌山県の最高標高地点となるらしいです。
この高野龍神スカイライン(国道371号線)周辺は和歌山県内で紅葉も早く、寒暖の差が大きいためか紅葉色付きも良いです。

高野龍神スカイライン(国道371号線)はスカイライン全体が紅葉しますが、山間部の道路なので見晴らしの良くない所が多々あるので、紅葉の見ごたえのあるスポットは限られてきます。そんな中でスカイライン紅葉スポットはというと高野山側からまず「大滝」。ここは高野山から5kmほど来たところで、滝と紅葉のコラボした写真の撮影に、カメラマンが並ぶポイントで、一度ワゴン車に装備をびっしりつめて朝から夕方まで居るというプロのカメラマンにも会いました。ここ大滝は高野山から近く、標高はまだ低い方なので紅葉する時期は遅めです。タイミングが合えば滝だけでなく、その周辺の見事な紅葉を見ることができます。

ここから護摩山タワーに向かって進むとその道中紅葉や山並みの絶景を満喫しながらドライブが楽しめます。
護摩山タワーの2~3km手前辺りでしょうか、護摩山タワーの少し手前に見晴らしの良い絶景の紅葉ポイントがあり、そこからの撮影もおすすめします。
護摩山タワーを通り過ぎてもしばらく良いですが、恋小袖の滝ぐらいまで下りた辺りから五百原にかけて紅葉の絶景ポイントが続きます。

そこからさらに高野龍神スカイラインの料金所のあった大熊あたりまで紅葉は楽しめます。そこから温泉の龍神の村内はあまり紅葉が無いので期待はないでください。

ところでどしてここの地名は”大熊”なんでしょうね?

モミジ中心の紅葉なら京都に行けばいいですが、原生林の色とりどりの紅葉は本当に美しいです。植林されて杉やヒノキばかりで紅葉する木が殆どない地域が多いですが、この高野龍神スカイライン(国道371号線)一帯は和歌山県のおすすめ紅葉スポットです。

 

龍神観光協会

 

10月26日撮影

高野山の紅葉の写真画像
高野山の紅葉
高野山の紅葉の写真画像
高野山の紅葉
高野山の紅葉の写真画像
高野山の紅葉

龍神スカイライン、大滝の紅葉の写真画像
龍神スカイライン、大滝の紅葉
龍神スカイライン、大滝の紅葉の写真画像
龍神スカイライン、大滝の紅葉
龍神スカイラインの紅葉の写真画像
龍神スカイラインの紅葉

龍神スカイラインの紅葉の写真画像

龍神スカイラインの紅葉の写真画像

龍神スカイラインの紅葉の写真画像
龍神スカイラインの紅葉

 

 

関連記事

信楽の秋を超広角レンズで撮影

信楽焼きの登り窯と紅葉これまで何度も行ってその度に陶器を少しづつ買ってきた信楽ですが、NHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台になって実際に現地でロケも行われたようなので、また、最近購入したタムロン10-24mm超広角レンズで信楽の写真を撮影してみたいということもあり、2019年11月に信楽に行ってきました。 …

真っ赤に色づいた大カエデの紅葉 乗鞍高原一の瀬園地

乗鞍高原一の瀬園地、赤く色づいた大カエデの紅葉乗鞍高原の一の瀬園地に大カエデがあり、この大カエデが紅葉すると多くのカメラマンが並ぶようです。実は何度も乗鞍高原に行きながら有名な大カエデがあるとは知りませんでした。私が乗鞍高原に行く目的は殆どが野鳥撮影ですので、春が多く、紅葉目的ではあまり行ったことがありませんでした。 …

乗鞍高原の紅葉の写真

信州乗鞍高原の紅葉を撮影した写真です。乗鞍高原の紅葉は前川渡から乗鞍高原の観光センターへ上って行く途中でも紅葉の風景は楽しめます。観光センターの交差点を一の瀬園地の方に入って行くと白樺の林と紅葉が楽しめます。道路を真っ直ぐ進めば一の瀬園地につきますし、途中、乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド) …

ナメゴ谷の紅葉 奈良県上北山村

天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]

彦根城と紅葉

滋賀県 国宝・彦根城と紅葉彦根城の紅葉は12月の初めに京都の大原に一泊して翌日に彦根まで行ったものです。もう12月に入ったので紅葉はもう終わっているかと思っていましたが、もう終わりに近いとは感じましたが、結構綺麗な紅葉を楽しめました。大原を朝早めに出てまず近江八幡を散策しながら写真を撮り、お昼ごろ彦根についたので、 …

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉2021 かつらぎ町

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]

白川郷 2019 秋

茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …

奥志賀~秋山郷 紅葉

紅葉の奥志賀スーパー林道志賀高原~奥志賀スーパー林道~雑魚川林道~秋山郷 紅葉 2014年10月18日秋山郷に行ってみたいのと、雑魚川を見てみたいと言うことがあり、ついでに紅葉も良い時期じゃないかと思い長野県に3泊4日の三日目、志賀高原から奥志賀スーパー林道、雑魚川林道を通って秋山郷まで行って来ました。 …

天川村・御手洗渓谷、天の川の紅葉

天川村・御手洗渓谷(みたらいけいこく)、天の川の紅葉奈良県の中部に位置する天川村は、奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地にあり、熊野川源流の天の川は、石炭岩の白っぽい大小の岩の間を、エメラルドグリーンの水が白い泡をたたえながら流れている渓流で、アマゴ等の渓流釣りの時期には、釣り人で賑わう川でもあります。 ..

和歌山県紀の川市西川原、賀茂神社のイチョウ(銀杏)の紅葉とスギ

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。 最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウな […]

Amazon プライム無料体験
Amazon プライム無料体験登録はこちらから。
Amazonのお出かけに便利なカー用品はこちら。
Amazonのカメラ、撮影用品関連のページはこちら。
Amazon 旅行、お出かけ関連のジャンルの本はこちらから。
Amazon カメラ、写真撮影、撮影スポットなどのジャンルの本はこちらから。
Amazon 旅行、観光のDVD"はこちら。
Amazon プライム無料体験登録はこちらから。