山中渓の町並みと桜風景
山中渓の町並みと桜風景
大阪府の南西部、阪南市に山中渓はあります。
和歌山県との県境にかけて熊野古道が通り、江戸時代には、紀州徳川家が参勤交代の際に使った紀州街道第一の宿場があった場所で
昭和の中頃までは、駅近くに旅館もあり、列車からは旅館や、川沿いに吊り下げられたカラフルな提灯が見えて、賑わいを醸し出して
いたものですが、今では旅館も無くなり、普段は随分人通りも少なくなりましたが、春の桜の季節には駅のホームから見える
川沿いや、線路沿いに約1000本もの満開の桜が咲き誇り、多くの花見の人達で賑わいます。
桜と言えば、山中渓の駅から5分程度歩いた所に地福寺と言うお寺があり、そのお寺には大きな枝垂桜の木があって、満開の頃には
本当に見事な花を付けて、見物客を感動させてくれます。
寺に通じる道は石畳になっていて、昔の宿場町の名残が何処其処に見られて楽しめます。
山中渓から紀州街道を大阪方面に進むと、岡中を抜けて信達牧野へ出ます。
最寄りの駅はJR和泉砂川駅になりますが、丁度熊野古道沿いに野田藤で有名な梶本邸があります。
普段は人通りもまばらな通りですが、4月中旬から下旬にかけての藤の開花時期には、狭い道路いっぱいに人や車がひしめき合って
います。
梶本さんの藤は一本の木から4万本の花の房を付けるそうで、それはそれは見ごたえがあって、ふくよかな藤の香りも楽しめます。
信達市場も、信達宿と呼ばれる宿場町で、本陣跡「角谷家」が保存されています。
参勤交代の折に紀州徳川家が泊まった本陣で、通常は非公開ですが、梶本邸の藤祭の開催に合わせて特別公開されています。
又、泉南市新家にある登録有形文化財の、山田住宅も併せて毎月、第4日曜日に一般公開されています。
山田家は江戸時の大庄屋屋敷を現在に伝えている、泉州地方の豪農屋敷の特徴を残す住宅です。
関連記事
小布施 長野県
栗と北斎と花の町 小布施小布施は長野県内で最も面積の小さい自治体ということ。町づくりに力を入れているようで私が訪れた日も結構散策の人が多かった。葛飾北斎は晩年に小布施町に4年間在住したということで、1976年に美術館「北斎館」を開館したのでしょうね。特産物は栗でその菓子屋さんが多いです。散策は広い範囲ではないが、 ..
奈良 今井町
奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …
五條新町通り 古い町並み 奈良県五條市【重要伝統的建造物群保存地区】
奈良県五條市の古い町並み「新町通(しんまちどおり)」です。重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。奈良県では奈良町、今井町とともに古い町並みの残る地域です。この新町通は旧紀州街道になります。紀州街道と言えば大阪泉州をイメージしますが、その以前はこちらが紀州街道だったそうです。 …
近江八幡 八幡掘
近江八幡の八幡掘の遊覧船から撮影してきました。 以前近江八幡の写真を撮ったのは、初めてデジタルの一眼レフのカメラを買って一か月も経たない時のことでした。 画素数も600万画素と少ない頃で、ちょうどその時に何かの写真教室の […]
白川郷 2019 秋
茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …
中山道 福島宿
中山道六十九次37番目 木曽路 福島宿木曽福島は木曽谷の中心地として古くから栄えてきた町で関所があった宿場町。木曽福島の老舗旅館”おん宿 蔦屋(つたや)”は「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる島崎藤村の「夜明け前」にも出てくる。現在も関所跡が残り、町中を散策できる。木曽福島のお勧めは何と言っても蕎麦。 ..
紀州漆器の里 黒江の町並み
紀州漆器の里 黒江の町並み紀州漆器(黒江塗)は和歌山県海南市の北西部、黒江地区を中心に生産されています。紀州漆器は、室町時代に紀州木地師によって、渋地椀が作られたのが始まりだと言われています。シンプルで丈夫、気軽に使え実用的で、江戸時代から庶民の日用品として親しまれて来ました。黒江は日本の漆器、四大産地(会津漆器、 …
五箇山 菅沼合掌造り集落
世界遺産 菅沼合掌造り集落五箇山 は 40 の小さい集落の総称で世界遺産に登録されているのは相倉と菅沼の二つの集落です。菅沼合掌造り集落では現在9戸の合掌造り家屋が残っています。菅沼合掌造り集落は庄川のわずかな面積の河岸段丘にあり、現在9戸の合掌造り家屋が残っています。日本有数の豪雪地帯で養蚕や塩硝作りを行うために、 …
中山道 須原宿
中山道六十九次39番目 木曽路 須原宿須原宿は長野県木曽郡大桑村。宿場の延長は4町35間(450メートルぐらい)。問屋二軒・本陣一軒・脇本陣一軒・旅籠三十五軒で当時としては平均的な宿場らしい。旅籠35軒って結構あるもんです。現在は妻籠や奈良井のような宿場町の雰囲気は殆どありません。脇本陣跡が西尾酒造という造り酒屋さん。 ..
桜 下市町コミュニティ体育館横廃校
下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ 次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …