安芸の宮島 厳島神社
2019年3月14日 【観光旅行】
広島県の安芸の宮島と厳島神社日本三景のひとつ、やはり一度は行っておきたい観光地です。神社を観光地と言うのも適切ではないかも知れませんが。厳島神社、よくまあこんなものを海の上に造ったもんです。こういう被写体はヘタでも写し易いです。沢山撮りました。牡蠣は期待してたんですけどイマイチでした。宮島観光協会厳島神社安芸の宮島 …
鳥羽市立 海の博物館
2019年3月12日 【観光・三重】
海女や漁、木造船など海にかかわる約60,000点もの民俗資料を所蔵する博物館です。魚の模型がリアルです。鳥羽市立 海の博物館〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 TEL(0599)32-6006 FAX(0599)32-5581開館時間 3月1日~11月30日 9:00〜17: …
信楽焼 信楽ドライブ
信楽ドライブ信楽焼信楽焼は、滋賀県甲賀市信楽町地域で焼かれている焼物で、中でもタヌキの焼物が有名です。信楽は、付近の丘陵から良質な陶土が出る土地柄であって、天平時代に聖武天皇が紫香楽宮(しがらきのみや)を造る為に瓦を焼いたのが始まりと言われていて、長い歴史と文化に支えられた伝統的な技術によって、今日に伝えられています。 ..
「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ
今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …