荘川桜
荘川桜
荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。
ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。
御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。
実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。
アマゴの生息域の和歌山県、奈良県ではヤマメはお目に掛かれません。
たまにアマゴも朱点の殆ど無い個体もあるのですが、おそらく天然ものではないと思います。
関連記事
桜 下市町コミュニティ体育館横廃校
下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ 次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …
鳥取池緑地・桜の園 大阪府阪南市
鳥取池緑地・桜の園阪南市南部に鳥取池ダムがあるのですが、そのすぐ下に鳥取池緑地 桜の園はあります。ここは「鳥取ダムと紀泉高原自然休養林」として「大阪府緑の百選」に選ばれています。ダムの奥にはテントサイト、キャンプファイヤー場、炊事場(BBQも可)設置していて、4月〜11月までは宿泊での使用可能。( …
日高川沿いのチューリップと桜
和歌山県の御坊市の道成寺の桜を見に行った後、有田川の金屋の方に向かう途中、日高川沿いのチューリップ畑が目に入りました。道の駅 中津 まで3キロぐらいの所にチューリップと桜の花壇がありました。 何度も通っている道ですが、は […]
有田川・二川湖畔の桜
和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …
有田川、明恵峡温泉下の桜
和歌山県を流れる有田川、明恵峡温泉下の桜です。 満開の状態でした。 美山の方から走って来て此処の渓流沿いの桜が目に入った時は思わず「お~!」と声を出して停車しました。桜の本数は多くないのですが、この付近の独特の渓相と桜の […]
鷲ヶ峰コスモスパークの桜
和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]
信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯
中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。
国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花
長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …
又兵衛桜 奈良県大宇陀
奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …
山中渓の桜
山中渓の桜大阪府阪南市の山中川に沿った道沿いから川沿い、わんぱく王国にかけて普段は本当に静かな所ですが、桜の季節になると全く様変わりして桜の花に誘われて人と車で溢れかえります。約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、景色は一転します。桜は線路と平行した道路沿いと、線路の向こう側に流れる川の両岸にあり、 …